【フリーランス仕事記録】やらかしがち | Morpho Mellow Official Website
2019-07-28

【フリーランス仕事記録】やらかしがち

6,7月ほんと死んでおりまして、ようやく落ち着いたのでブログを書きます。
フリーランスのような半分会社員のような生活をしているのであんまり気持ちを分かち合える人いなくてですね…
(実は会社にはちょっとだけいるんですが)、凄まじく重い腰を上げて書いてこうと思いました。
あ、インスタに書きましたが最近モニターを導入したよ!快適です。
AnkerのHDMIケーブルも買ったんですがめっちゃ早くてびっくり。

1.確定申告でやらかした話

 今年の3月ですね!やらかしました。やらかしたの気付けててよかったです。何をやらかしたというと還付金を未記入で出した。ひどい失敗!!
 私はMFクラウド①業務用の銀行口座、②普通の銀行口座、③メインで使うカード、④メインで使うデビットカードを登録して使っています。今思うと④のデビットは②に連携しているのでまあ特に意味はなかった。でも念の為入れています。こちらのサイトさん参考にほとんどの経費は②と③のデータを吸い上げたもの(もしくは現金を手打ちで)貸方勘定科目「事業主貸」で処理、借方勘定科目に「通信費」とかなんとか入れてやっています。売り上げに関しては①にしか入ってこないようにしているので普通預金して処理。お金引き出した時は「事業主借」扱いにしてます。ので、経費に①〜④のいずれかを使えば、MFクラウドが取ってきた情報をクリックして仕分けていくだけ。月末に手打ちの領収書と合わせて処理しています。だいたい1時間もあれば終わります。超便利です。
 んなもんで、確定申告の書類もこれが殆どやってくれるんですよね。そして税務署混んでるからめっちゃ行きたくなかった。(本音)で、まあ一応調べたには調べたんだけどマイナンバーとか保険料とか書いて出しに行ったという結果でした。そりゃよく考えたらMFクラウドの項目には源泉徴収の仕分けはないんですよね。請求書と連携したらできるようになるのかな…(請求書はmisocaを使っています。。。)親が4月に還付金の話をしてきてあ〜!っと思い調べたところ、出したのを訂正できると知り速攻で税務署に駆け込みました。そう、自分が悪いのだがもらえるお金は教えてはくれないのである…。税部署のものすごく優しいお姉さんに計算の仕方を教えてもらった上でお姉さんが計算して下さって30分くらいで終了。2ヶ月遅れくらいでこないだ振り込まれました。そしてそこで発覚したミス②、「収入額が違う(私が少なく申告)」。なんでかというとクラウド連携している前の収入額が3万円くらいすっぽり抜けていました。発覚してよかった…。
 盛大な言い訳をすると、年内の仕事で年内にもらえる報酬がなんかのエラーで払われていなかった事があって頂いたのが年を跨いでからという残念な事件があり、先方から支払調書を頂いた時に実際は支払われていないのに年内の支払分になっていて「私がもらったのは年明けなので年明けにしてください」とお願いしたところ割と半ギレで送られてきたので訂正後の金額の合わせを怠って出した感じでした。(そっちも支払ってないの申告すんなという感じですが…てか払ってないの気づいてよぉん)開業した年だったのでその金額あったら経費に充てて収入額下げたかったんですね。
 という訳で確認は大事ですね!今年度のはe-taxで出したいな…。

2. スケジュール管理

 前に書いた通りものすごく気持ちの上がり下がりに応じてうっかりミスが多いので(笑)スケジュールはGoogleカレンダーx2(委託先の会社の公用と自分用)と紙の手帳で管理しています。

Googleカレンダーも載せようと思ったけど見せられないもの多く断念…

 Googleカレンダーはアプリ版に自分のものメインにしてリマインダーだけ会社用のを同期しています。(決まったタスクや締切とかだけ見えるようにです。)アプリでは月、ネットから見るウェブ版では同期せずに週表示。一度アプリに2つともスケジュール入れたけどえらいことになったので…。紙のスケジュールは寝る前やご飯どきに確認&記入。バーチャルなのは見返すのに優れてないので忘却録という感じです。クオバディスのバーチカルにマスキング付箋がちょうど合うので便利。土日もガンガン書くのでジブン手帳と迷ったけどリフィルにミニ6穴がないんですよね。。
 Googleの方には時間が未定の予定を「終日」表示でどんどん入れて行って確定したら更新、決まったタスクをリマインダーで繰り返し表示(月末のお金しめるとか諸々)、時間の使い方を組む(この仕事のラフを1時間、フォトショ作業を2時間とか工数をつける)という感じで未来的な使い方をしています。そして実際に作業するときは「Timesheet」というアプリで時間を計測してカレンダーに連携しています。
 手帳は今週の動き方確認とやった仕事を記録的しています。Googleに載せるまでもない今週のイレギュラーなTODO(外注の方へのアポとか冷凍商品半額とか…)といつかやることのTODOを書いたふせんを終わった日程のところにバーン!と貼っています。いつかやることには「名刺作り直し、HPリニューアル」がずっといます(笑)とにかく忘れっぽいのでやることは全部書き出すように、そして思いついたら速攻でメモ。綺麗に整理されてないと自分がバグるので、思いついたことを書くノートに書くということもメモ!!チェックボックスを埋めるのが好きなので仕事用のノートにも細かくTODOを書いているよ!

3. まとめ

 そんな感じで日々どうにか楽にならんかと模索&模索って感じです。本当に難しいなと日々思うのは個人って良くも悪くも融通が利くこと。私としては自分をアマゾンみたいに使ってくれて構わないんです。アマゾンお急ぎ便が遅れたらみんな怒る、正確に来るもんだ思うから。相手側に人がいるということをあまり考えないので注文する側も細かく注文できるしする。なのでなるべく期日通りに上げるし、まっさらな状態から考えるのは大変なので最初に自分が細かく組んでそれにここを変えたいと要望をもらえるような感じにはしているんですが、どうしても人間って感じがするから察してもらえると思うしこれくらいなら放っておいても許してもらえると相手は思ってしまう。見積もりや契約書を送っても読んでもらえなかったりする。6、7月は本当にお金になる前の仕事でかなり苦戦し、期限のない仕事が延び延びになってしまいました…。(具体的にいうと、急いでいる案件がたくさん来る割に内容決まってなくて私が業務範囲内以外ですが内容からテコ入れしたりと進まないものが重なった感じです。)そうなってくると、私が作業もレスポンスもスピード上げるしかない。これは委託先の会社さんでめちゃくちゃ体感して学ばせてもらってます。ありがたや…。遅れるもんだと思って余裕持って工数は取るようにしてますが、ほんと今が時間と金銭面で一番きついかもしれない(笑)
 それでも尚、フリーで行きたいなと思うのは自分の考えていなかった仕事ができること、自分のいいなと思った仕事仲間に外注もできること。会社でも実感できることかもしれませんが今はただ輪が広がっていくのがやりがいだなって思います。壁を打破していい報告ができるよう精進します…!

関連記事