【フリーランス仕事記録】わたしと2020 | Morpho Mellow Official Website
2020-06-05

【フリーランス仕事記録】わたしと2020

去年の年末から更新してないのはなかなかシビれますね。
色々落ち着いてきました。逆に焦るかも(笑)
リハビリとして、何してたかざっくり書こうかと思います。
めっちゃ文字ですが興味あればご覧ください〜

1.「再」目標設定をしたよ

 公私ともに近況はインスタやらTwitterやらでちょこちょこ書いてたりしてたんですが、自分のサイトに仕事以外のことを書くのは久しぶりです。特に規約もなく広告もなくここまで来る人少ないだろうし(笑)1番好きなこと書けるのに、なかなかまとめるのが大変です。毎日書いてる人本当にすごいと思います。自粛期間中あまり紙にTODOを書かなくなって、めっちゃ良くないなー思ってるんですが書く習慣って大事ですね。字もちょっと汚くなったかも。

 1月〜3月までは平日は主に取引先に出勤して、土日やスキマ時間に個人で受けた仕事をするといういつも通りの生活をしておりました。仕事終わりに打ち合わせしたりとかも結構頻繁にあって、平日は個人の仕事の方は頭使わない事務的な作業メインでした。PC立ちあげる気力がないときはとりあえずノートにやることまとめて書いたりとか、カフェの閉店までいるぞ!という自分ミッションを課したりなど(笑)「自分が出向く」事がメインだったときはいろんな人に会うから情報量が多くて頭がごちゃごちゃになるのが常で、とにかく定期的に一息ついて紙に作業を書く時間が自分のシェルターのような役割をしていたんです。いい習慣だったなと今は遠い目で書いてますね。もう1回ちゃんと書く基本をやりたい。。あ、今年からe-taxデビュー!還付金早くてびっくりしました。やる前からめちゃめちゃ怯えていてしっかり準備したので今年は何事もなさそうです。

 3月末くらいから自粛が始まりまして、もともと家で仕事してたので特に問題なく自宅作業へ。いろんなお仕事をさせていただいてますが、まーーーーやばい!と思いました。こういった場合、1番最初に職を失うのは個人事業主ですね。。あと、需要がなければデザインいらないですからね。今は簡単に基本とか調べられるし、フォトショ使えなくてもデザインできちゃうので。そこで決めたのが、自粛期間中にできる限り知見を増やすこと。疲れちゃうので範囲は仕事もプライベートもなんでもありにしました。一度無職やフリーターを経験すると人間強くなるもんですね。

2. 具体的にやっていたこと

 前で書いたことを前提に、とにかく半年先はわかんない状態なのでいま与えられた仕事を絶対に納期を守ってクオリティもなるべく保って仕上げることを1番に、そして、自粛前の自分に戻りたいなんて絶対思えないくらい自分が納得いく成長・改善をすることを2番に動きました。前者に関しては、「ここに仕事を渡したら大丈夫」と思ってもらえる環境づくりで外へ仕事が流れていくのを防ぎたかったのが大きいです。自分のコスパの良さを証明するならここしかないなと。後者は、久しぶりのがっつり在宅ワークなので見直そうと思いました。あとは、もし失敗しても踏ん切りがつくように(笑)

具体的に何したかっていうと以下です。

● 仕事に関するもの

・新規取引先の開拓(これは毎度いろんな方のご紹介あってという感じで、本当にありがたい。。)
・イラレやフォトショに加えてXDのスキルをつけた
・既存で使っているものの使用感見直し(イラレ、フォトショ、ライトルームの再勉強しました)
・既存取引先の契約見直し、仕事の範囲を増やして頂いた
・使用できそうな素材の下調べ

● 個人的なもの
・作業環境や生活環境の見直し
 →ストレッチポールと骨盤クッションを追加したよ〜〜
・外貨預金をはじめてみた
・化粧水などのスキンケア、化粧品、コンタクトなどの見直し
・マツエクも勉強してできるようになった(笑)

 予想外に4月頭くらいからバタバタと仕事が入ってきまして、それはそれはがむしゃらにやらせていただき週2で徹夜しているなんてこともザラにありましたが、ようやく落ち着いて良かったです。受験生みたいだった(笑)情勢の煽りを受けて流れちゃった案件ももちろんあるんですが、いつかできたらいいなと思います。

 導入してよかったな〜と思うのは骨盤クッションと朝起きて青汁飲むという習慣!30分くらいすると体がめっちゃスッキリします。あと、化粧下地を酸化しにくい日焼け止めに変えたのも良かった!!仕事に関するものだとぶっちぎりでXD使えるようになったのがでかいですね。履歴書にも書けるし、テンプレート的なものを作るときにはこれが一番いいのではないかと思ってしまう。反対に、別にやらなくてよかったなとおもうぶっちぎりは「マツエク」。これは本当にプロがやるものだと思いました。髪型と脱毛はプロにお願いしたい派なんですが何度もピンセットで粘膜を刺して涙出てマジできつかった。餅は餅屋。。買ったからには練習するけどオススメはしません…。

3. まとめ

 こんな感じで、とてつもなく心配だったんですがめちゃくちゃ能動的に生活してました。家にいるとワイドショーのニュースに触れる時間も多くて喋ることも特になくて、週2で飲みに行ってた身としては一時は精神的に参りまくってました。途中でテレビやコロナ関連の情報を見るのを減らし、たくさん今まで聴いてなかった音楽に触れて、知らない人のブログもたくさん読んで過ごしてました。

 私は気になったことを没頭してやらないと気が済まない性格なので、あんまり一般論的には参考にならないと思いますが(徹夜とかしない方がいいし笑)、自分という会社で雇っている私という社員がどういう人だったらいいかなという視点で基本動いているので就活にめっちゃ不安な学生さんとか転職考えてる人のアイデアソースになれば幸いです。もっと掘ると、フットワーク軽く動ける・約束を守れる・勉強する意欲がある・自分だけでなく他人に見せるということを何事も意識する・1発で大きく案件を取るより信頼を得て継続的に色々な仕事を持ってこれる・冗談が通じる・なるべく小綺麗な人がいい等が私の中で意識してるところで、これに近付けようとがんばってる感じです。自分の課題としてはデザインスキル第一なんですが、雇う人だったらそこより大事かなと思います。まだまだ年内は社会が停滞すると思いますが、こういう時こそ自分の周りでこれよかったなってもの共有できたらいいなと思います。ではまた〜!

関連記事